どうも!おきアロハです!
この記事を読まれているという方は
「良い写真を撮りたい! でも、どのカメラを買えば良いのかよく分からない・・・」
というどちらかと言うとカメラ初心者の方なのかなと思います。
私自身そこまでカメラについて詳しくはありませんが、
私のような素人でも簡単に撮影することが出来るミラーレスカメラがありますので、ご紹介いたします☆
目次
女性(女子)でも簡単に撮れるミラーレスカメラ
女性(女子)でも簡単に撮れるというのは「操作性」、「重さ」の2点が優れていることを意味するかと思います。
カメラの重さについて
一眼レフですと重いものでは約1.5㎏あり、一番軽くても約600gです。
モノで例えると分かりやすいと思います。
1.5㎏は大きいペットボトル、600gはiPad Pro(実際には約700g)です。
その重さのカメラを毎日鞄の中に入れる、
あるいは首からぶら下げると考えると決して軽くないことは簡単に想像できるかと思います。
写真を撮るためにカメラを購入したはずなのにあまりにも重いから持つことが億劫になり、
撮らなくなってしまったという話を新聞社にいる友人の記者(男性)から聞きました。
男性でさえも約1㎏のカメラを常に鞄の中に入れておくことは
思った以上にストレスがあるようで、
今はサブカメラの小さいデジタルカメラを使用しているとのことでした。
しかしながら、デジタルカメラだと一眼レフとの性能差に大きな開きがあり求めている写真が中々撮れないようです。
私が紹介するミラーレスカメラの重さはたったの約270gで、
誰でも簡単に持ち運びすることが出来ます。
妻も仕事で私のカメラをよく借りていきますが、全然重くないから使いやすいと話していました。
せっかく良いカメラを購入しても持ち歩かなかったらもったいないですよね。
「自分に合ったカメラを見つける」ということはストレスなく持ち運びが出来るという意味も含まれています☆

カメラの操作について
せっかく一眼レフを購入しても機能を使いこなせなければ(操作出来なければ)買っても意味がありません。
「良いカメラは欲しいけど、操作に自信が無い」
「デジカメみたいに簡単にパシャパシャ撮りたい」
とお考えでしたら、ミラーレスカメラをおすすめします。
逆に、
「撮影した写真をコンテストに出品したい」
「将来的にはプロのカメラマンとして腕を磨きたい」
とお考えでしたら一眼レフを購入した方が良いと思います。
もしくは、望遠や接写することなく風景や日常をパシャパシャ撮りたいのであればデジタルカメラを購入した方が良いと思います。
簡単にまとめますと、
強いこだわりを持って写真を撮りたいのであれば一眼レフ。
特にこだわりがなくあくまでも記録として撮影したいのであればデジカメと理解していただければと思います。
私は「デジカメやスマホよりは上手にきれいに撮りたいな」、
「一眼レフはハードルが高いな・・・」
と考えていましたのでミラーレスカメラが丁度良かったんです。
私が使用しているミラーレスカメラは操作が単純で誰でも簡単にパシャパシャ撮れますので、
カメラ初心者の方でも買ったその日から楽しめると思います☆

2019年のおすすめのミラーレスカメラのメーカーは?
おすすめのカメラはずばり「Lumix DC-GF9」です!
Lumixはパナソニックのブランドで2001年に初めて世に出ました。
それから進化をし続け、Lumixが登場して17年後の2017年1月にDC-GF9が誕生しました。
誰でも簡単に良い写真が撮れるDC-GF9は人気商品で2019年現在でも購入する人が後を絶たない状況です。
私自身も2019年7月に購入しました。
発売から年数は経過していますが、2019年でもおすすめ出来るカメラであると断言できます。

DC-GF9のおすすめポイントは4つです
軽い
何と言っても物凄く軽いです。
わずか約270gなのでどこにどこへでも気軽に持ち歩けて、いつでも手軽に撮影することが出来ます。
手軽にパシャパシャと撮影したい方にとっては、カメラの軽さは絶対条件です。
こだわるべきポイントだと思います☆

操作しやすい
女性の小さな手にも収まりやすく、自然に手にフィットするコンパクトなサイズです。
コンパクトでかつ軽量なので落とす心配もなく、安心して操作することが出来ます。
基本的な操作は本体右側にあるダイヤルと撮影ボタンだけです。
半押しで自動でピントが合ってくれますので、素人でも簡単です☆


単焦点レンズ付き
通常のミラーレスカメラは標準レンズと望遠レンズのセット販売になっています。
標準レンズは日常や風景写真を撮るため使用し、望遠レンズは運動会など遠くに被写体があるときに使用します。
もし遠くにある被写体を撮りたい場合は別で望遠レンズを購入する必要がありますのでご注意ください。
どのような写真が撮りたいのか、どういう写真が格好良いと思うのかは個人で趣向が変わりますので、改めて自分自身に問いかけてみてください☆
ちなみにですが、家電スタッフの人曰く「カメラ初心者の方は追加で単焦点レンズを購入する方が多い」とのことでした。
つまり、あまり望遠レンズは必要なく、単焦点レンズのニーズが高いということだと思います。
私は子どもや家族との思い出を記録するために購入しました。
被写体はご飯を食べている娘であったり、娘と遊ぶ妻であったりするので望遠レンズは必要ないですよね!
恐らく皆さんも背景が良い感じにぼやけている格好良い写真が撮りたいんだと思います。
もし目的が私と同じような方でしたら、DC-GF9は本当におすすめ出来ます。
下にある左側のレンズが標準レンズです。右側のレンズが単焦点レンズです。

デザインが可愛い
DC-GF9の良い点はデザインです。
通常、カメラと言えばゴツゴツした黒い塊のようなイメージだと思いますが、DC-GF9は2色用意されています。
可愛らしい華やかなオレンジとキリっとしまったシルバーです。
我が家は妻の意向でオレンジを購入しました。
購入してから思いましたが、オレンジにして良かったです!
と言うのも、周りのカメラがほぼ100%黒だからです。
周りとの差別化も出来ますし、この可愛らしいオレンジがこんなに良い写真を撮るんだ!というギャップがあるようで友人らの驚きも2倍です(笑)
オレンジ

シルバー

※機能の詳細はパナソニックホームページでご確認ください。
安いミラーレスカメラってある?
DC-GF9って軽くて良い!性能も良い!デザインも良い!全て完ぺき!と思ったかもしれません。
気になるところが価格ですよね。
一眼レフはほとんどのメーカーで10万円以上します。
「でも、さすがに10万円は厳しいな・・・。ていうか、そもそも一眼レフは買わないよ!」って感じですよね!
でも驚くことにミラーレスカメラも意外と高いんです。
それこそ一眼レフと同じぐらいの価格をする製品もあります。
ちなみに私は軽くて、デザインが良いもので性能も良くて、「価格が安い」ミラーレスカメラを探していました。
私の予算はだいたい5万円でした。
これから写真を保存するためのSDカードも購入する必要もありましたので、出来れば5万円以内で購入したかったんです。
DC-GF9の良い点はめちゃくちゃ手ごろの価格で購入出来ることです。
DC-GF9と同等のモデルを見てみると7~8万円程します。
それではDC-GF9は他のカメラよりも劣っているのか?と思われるかと思いますが、
実はDC-GF9は既に後続モデルが発売されDC-GF10が存在しているんです。
発売から数年経過していること、後続モデルが既に発売されていることもあるので手ごろな価格で購入出来るということなんです!
販売終了する前にぜひ一度調べてみてくださいね☆
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。