どうも!おきアロハです!
久しぶりにステーキを食べてきました!
沖縄はやっぱりステーキの勢いが止まりませんが、実はこんなところにも美味しいステーキがあるんですよ☆
場所は沖縄県の北部に位置する名護市。
「道の駅 許田」のフードコートにあるステーキです!
フードコートと聞くと美味しくなくて安っぽいイメージがあると思いますが、全然そんなことありません!
予想を上回る結果で、この一年で3回行きました(笑)
沖縄の人でもほとんど行ったことがない「道の駅 許田」のステーキをご紹介します☆
コストパフォーマンスが高くて大満足の一品です☆
目次
「道の駅 許田」とは?
「道の駅 許田」は沖縄県第一号店の道の駅で、本島北部に位置しています。
那覇から高速道路を使って1時間30分程で、国道だと2時間強ぐらいの距離感です。
高速道路を降りて車でわずか1分程でアクセス出来ます。思わず通り過ぎてしまう可能性もありますので是非安全運転でゆっくり走らせてくださいね(笑)
「道の駅 許田」は以前からも多くの人で賑わっていましたが、ここ最近は観光客でいっぱいです。
ローカル感がとても出ている場所なのでそれが人気の秘密かもしれません。
「道の駅 許田」がある本当北部は通称「やんばる」と呼ばれ、やんばるで採れた新鮮な野菜を始め、様々な特産物が販売されています。
宝くじが当たるで有名

また、「道の駅 許田」は宝くじが当たるで有名で、宝くじが販売される時期には長蛇の列になるほどです。
名護で1等1億円が2本! 年末ジャンボミニ
2016年には1等1億円が出ています。こちらがその記事です☆

安くて美味しいガーリックステーキ
さあ!ステーキの話です!
沖縄ステーキランキングを書いている私ですが、もちろんステーキには少しうるさい方です。
元々道の駅でステーキを食べる予定はありませんでしたが、あまりの空腹に我慢できず偶然食べただけだったんです。
今ではその偶然にとても感謝ですね!注文したのは「ガーリックステーキ」。
料金は下記の通り。
150g 1,000円
250g 1,500円
決して安くもなく、高くもなくという値段設定ですね!
今の沖縄の流行は「200g 1,000円」なので、あまり見ない価格帯です。
ガーリックステーキ外にもリブロースステーキ(250g 2,000円)とサーロインステーキ(200g 1,800円)がありますが、ガーリックステーキだけがサイコロステーキになっています。
既にカットされたステーキが嫌だ!という人はリブロースステーキかサーロインステーキを食べた方が良いかもしれませんね☆
お肉は柔らかくてジューシー。しっかりとお肉の味もして美味いの一言。
お肉の上に乗ったガーリックもピリッと効いて食欲をそそります。
セットのフライドポテトと玉ねぎもこれまた美味い。
写真は撮り忘れてしまいましたが、スープとサラダがついていて、パンか白米が選べます。
これであの料金であれば大満足ですよね☆


タコス、タコライス、沖縄そばもあるよ
ステーキは少し重いなという方にはタコスや沖縄そばをおすすめします。
フードコートになっているので、それぞれが好きな商品を選べるところが「道の駅 許田」の魅力だと思います。
沖縄そばとタコライスも食べたことがありますが、これまたボリューミーで大満足の一品でした。
その他にも沖縄てんぷらも販売されているので飽きることなしだと思います!

隣接したお店でお土産も買える
フードコートのすぐ隣には沖縄の土産物がたくさん販売されています。
有名なお菓子やTシャツはもちろん、マンゴーなど旬な果物も購入できます。
マンゴーなどは自宅への配送も行っていますのでぜひご活用ください☆
子どもの椅子、食器が完備されているのが嬉しい
フードコート内は多くの家族連れで賑わっています。
子連れにとって嬉しいのが子ども用の椅子と食器が用意されていることです。
これには本当に助かります(涙)
1歳の娘も大人しく食事を楽しんでいましたよ☆
子連れでも安心してお食事が出来ることも「道の駅 許田」のおすすめなポイントです!
場所、電話番号、営業時間
公式ホームページ: http://www.yanbaru-b.co.jp
TEL 0980-54 - 0880
営業時間:8時30分~19時
※フードコートは11時OPEN
※ラストオーダー 17:30)
駐車場:完備
※高速道路を降りて1分
まとめ
那覇から名護に行くまでに2時間ほどかかります。
その間にお腹空いちゃいますよね!
駐車場も多く用意されていますので、気軽に行ってみてください!
沖縄ステーキランキング
1位 やっぱりステーキ
2位 ステーキハウスJr88
3位 道の駅 許田
4位 ステーキハウスハンズ
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。