どうも!おきアロハです。
今回は日ごろの生活でとても重宝している「エルゴの抱っこ紐」について紹介します。
出産予定日に合わせて色々必要なものって多いですよね!
特に抱っこ紐は色んなブランドがあるので何を買えば良いのか分からないと思いますが、エルゴの抱っこ紐はおすすめです♪
エルゴの抱っこ紐さえあれば楽しく、そして安全に子育て出来ること間違いなしです!
1人でもこのブログがお役に立てたら嬉しいです♪
エルゴとは
エルゴは2003年にハワイのマウイ島で誕生したブランドです。
抱っこをする人と赤ちゃんの両方の「動きやすさ」と「快適性」を追求したデザインになっており、現在では50か国以上で販売され多くの賞を受賞しています。

エルゴ抱っこ紐の特長
自然の体勢でいつも快適
エルゴの抱っこ紐は、赤ちゃんを「自然な姿勢」のまま抱けるように設計されています。
赤ちゃんの背中はゆるやかにカーブをしていて、脚を曲げている状態です。
両腕で抱っこするのと同じように、赤ちゃんのおしりから膝裏までしっかり支えられるので、上半身が安定しています。
そのため呼吸がしやすく、手や足も自由に動かすことが出来るので赤ちゃんも安心です。
両腕で抱っこをするのと同じ姿勢と密着感で抱っこが出来るので快適な抱っこをすることが出来ます。

人間工学専門家も認める快適性
東京大学で抱っこ紐をつけた親子の快適性を検証した結果、エルゴの抱っこ紐の高い快適性が立証されました。
エルゴの抱っこ紐と一般的な抱っこ紐を使用する際の使用者にかかる圧力を比較。一般的な抱っこ紐の数値が100とした場合、エルゴはわずか15だったようです。
エルゴの快適性が極めて高いものであることが分かります。
また、抱っこ紐の中で赤ちゃんが自然に中央に座れるような設計がされており、親子ともにバランスの良い抱っこ姿勢が保てます。疲れにくい理由のひとつです。

エルゴ抱っこ紐の種類は3つ
OMNI 360 オムニ スリーシックスティ
対面抱き、前向き抱き、腰抱き、おんぶ、の4通りで、赤ちゃんの自然なすわり姿勢を支える最上級のコンフォートを実現。 腰に掛かる荷重をウエストバンド全面に分散。抱き方に合せて角度を調整するバケットシートが確実に赤ちゃんの自然なおすわり姿勢を支えます。360度、全方位で快適に抱っこができるエルゴベビー。
ホームページより引用

ADAPT アダプト
ヘッド&ネックサポートが首を支え、成長に合わせてカタチを変えるエルゴノミックポジション・シートが自然な”すわり姿勢”を支えます。
ママやパパの体型に合わせた調節はもちろん、赤ちゃんの体型にも合わせられるのはADAPTだけ。
ホームページより引用

ORIGINAL オリジナル
快適な使い心地、優れた機能性が最も選ばれている定番シリーズです。
ホームページより引用
パッド入りウエストベルトと肩ストラップが、赤ちゃんの荷重を腰と肩にバランスよく分散し、ラクに支えることができます。オリジナルベビーキャリアは豊富なカラー、デザインからスタイリングに合わせてチョイス。 お好みのエルゴベビーで親子のおでかけを快適に。

価格帯はORIGINALが最も安く、次にADAPT、OMNI 360になります。お求めやすいという理由もあってORIGINALが人気商品なのかもしれないですね♪
メリット
両手が空くから買い物や保育園の送迎時が楽チン♪
買い物や保育園への送迎時にとても助かります。
僕の場合は右手で自転車を押し、左手に娘のバッグと寝具セットを持ち歩いています。
両手が空いているので全然問題ありません。
太いベルトだから腰も肩も痛くならない
両肩と腰のベルトが太いため疲れにくいです。
我が家にスリングもありますが、スリングは片方に体重がかかるため10分もしないうちに肩が痛くなります。
乳幼児の時はスリングが便利でしたが、体重が5キロを超えると抱っこ紐が便利だと思います。
赤ちゃんの落下防止機能で安全に子育てが出来る
腰のベルトにロックが外れた場合でも赤ちゃんの落下を防止する機能が付いています。
朝慌てて準備をするとしっかりとロックがかかっていないこともあるかもしれません。
そのような万が一に備えた機能も付いているので安心だと思います。
ポケットが多いからハンドタオルやおしゃぶりが入る
赤ちゃんの背中にいくつかポケットが付いています。
妻はちょっとしたお出かけの際に赤ちゃんのハンドタオルやおしゃぶりを入れたりしていました。
僕は娘が風邪気味の時にポケットティッシュを入れたりして活用していました。
簡単に寝かしつけが出来るから、パパとママも睡眠時間が確保出来る
現在娘は1歳3か月になりましたので抱っこ紐による寝かしつけは不要になりましたが、
生後8か月ぐらいまでは抱っこをしないと眠りませんでした。
両腕で抱っこをし続けるのは男性の私でも体力が必要でしたので女性は特に大変だと思います。妻はとても大変そうでした。
抱っこ紐があれば居心地のいい設計のおかげで子どもが自分で眠ってくれたのでとても重宝しました。
パパやママも睡眠時間の確保が出来ますよ♪
洗濯機で丸洗いできるから常に清潔
これはとても重要だと思います。
夏は赤ちゃんもいっぱい汗をかくため定期的に洗って清潔を保った方が良いと思います。
また、肩のベルト部分を赤ちゃんが舐めてしまうため洗濯機で丸洗いが出来るのは重要なポイントです。
デメリット
抱っこをしているような密着感があるが故に夏は暑い
エルゴの売りである「抱っこのような密着感」のおかげでとても暑くなります。
抱っこをしている側はお腹部分が暑くなるだけなので我慢は出来ますが、
子どもは全身が覆われているため体全体の体温が上がってしまいます。
でも、こまめに水分補給や着替えさえしておけば全然問題ありません♪
丈夫な作りであるが故にかさばる
抱っこをする人と赤ちゃんの快適性を追求した結果、エルゴの抱っこ紐はとても丈夫な作りになっています。
そのためコンパクトに畳むことが出来ないためサッと鞄に入れたりしまったりすることは難しいです。
どうしてもかさばってしまいますが、赤ちゃんの快適性、安心感を求めるなら仕方のないことなのかと思います。
大きなベビーバッグを利用すれば入るので問題ないと思いますよ♪
装着は慣れるまでに時間がかかる
その見た目とは異なり抱っこをするまでに意外と時間がかかります。
特に使い始めの時は要領が分かっていないため、妻といつも2人がかりで装着していました。
装着に慣れてしまえば1人でもサッと出来るので時間が解決してくれます。
首が座っていないとインサートが必要。首が座ればインサート無しでOK!
首が座っていない状態でエルゴの抱っこ紐単独で使用することは出来ません。
首が座っていないと赤ちゃんの頭がグラグラし不安定な状態だけでなく、まだ体が小さいため落下する危険性もあります。
そのような不慮の事故を防ぐためにインサートが必要になります。
これも装着するのに最初はかなり手こずってしまいましたが、慣れてしまえば問題ありません。
注意(必ず読んでくださいね)
まとめ
赤ちゃんの背中がゆるやかにカーブをし、まるで腕で抱っこされているような密着感があります。
人間工学専門家もエルゴ抱っこ紐の快適性を評価し、抱っこをする人と赤ちゃんの両方が快適な状態であると認めています。
エルゴ抱っこ紐には「OMNI 360」、「ADAPT」、「ORIGINAL」の3種類があり「ORIGINAL」が最も選ばれている種類です。
僕たち家族はエルゴの抱っこ紐のおかげで楽しく安全に子育てが出来ていますよ♪
友人の別のブランドの抱っこ紐を使用したことがありますが、その中でもエルゴの抱っこ紐は皆からも「いいね!」と言ってもらえます♪
以上、おきアロハのおすすめ抱っこ紐の紹介でした!
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。