参照:The Cheese Guyホームページ
参照:沖縄タイムス(2015年9月3日付)
どうも!おきアロハです!
今回は沖縄生まれ、沖縄育ちのチーズ屋さん「The Cheese Guy」を紹介します。
沖縄で本格的なチーズが楽しめますよ!
目次
The Cheese Guyって誰?
Guyとは英語で「男」を意味しています。では、店名のThe Cheese Guyとは誰の事でしょうか。ホームページに紹介文がありましたので簡単に英訳したいと思います。
My name is John Davis. I was born in England and have lived in Japan continuously since 1976. There is nothing really remarkable about this. I came to Japan out of curiosity, knowing very little about it, liked it and stayed. The reason I have been here all this time is that I just didn’t go anywhere else.
The Cheese Guy
As soon as I arrived, I fell in love with the Japanese cuisine. I found a rich world of food that I hadn’t known existed. I loved it all.
イギリス出身のジョン・デイヴィスです。日本の事はあまり知りませんでしたが、興味本位で来日し、すっかり日本が好きになりました。1976年からずっと日本にいます。
来日してすぐに日本食に魅了され、これまで知らなかった「食の世界」に興味を持つようになりました。
ザ・チーズガイ
The Cheese Guyとはイギリス出身のジョン・デイヴィスさんということですね!
日本、沖縄をとても気に入ったジョンさんが恋しくなったもの
すっかり「日本文化」に魅了されたジョンさんですが、一つ恋しくなったものがありました。それは、「イギリスにあったようなチーズが販売されていない」ことでした。
そんなある日、チーズ好きなジョンさんは誕生日にカマンベールチーズをもらいます。さっそくカマンベールチーズを常温に戻すためにお皿に乗せましたが、1時間経っても、2時間経ってもそのカマンベールチーズは固いままで、ジョンさんがイギリスで食べていたチーズにはなりませんでした。
ジョンさんは不思議に思いその缶に書かれた説明文を読むと「冷凍保存してください」とのこと。面白いのが冷凍保存をするよう書かれていたのは日本語のみで英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語では「冷凍保存しないように」と書かれていたようです。恐らく食品衛生に細かい日本だからこそ真逆のことが書かれたのでしょうか。一度冷凍したことでチーズではなくなっていたんですね。
それなら自分でチーズを作ろう
日本では自分が欲しいチーズが見つからないことが分かったジョンさんは「それなら自分でチーズを作ってしまおう!」という考えに至ります。ジョンさんの母が自宅でチーズを作っていたようで、「母の味」をどうにか沖縄で再現しようというプロジェクトが始まりました。調味料などチーズ作りに必要な食材を日本だけで探すのは極めて困難だったようですが、何とかして探し出したようです。
最初に作ったチーズの出来栄えは思った以上によく、友人や知人から「もっとチーズを作ってちょうだい」とお願いされるようになります。「もしかしてビジネスとしてやっていけるのではないか」と思ったのがThe Cheese Guyのスタートです。
当初はスーパーで売られている牛乳を使用していましたが、知人から沖縄県南城市の酪農家を紹介され、新鮮な牛乳でのチーズ作りが始まり今に至るということです。チーズ作りは2012年から開始されました。
何故沖縄で創業?
ここである疑問が出ます。何故沖縄で創業したのかということです。元々東京に住んでいたジョンさんは札幌市に移り住むことになり、そこで出会った貞子さんと結婚します。札幌出身の貞子さんは定年後は暖かい場所で暮らしたいと思いがあり沖縄へ移住することになったようです。だから沖縄で創業したんですね。
店内の雰囲気
お店はとても狭いです。大人4名が入るととても圧迫感があります。店内に入るや否やめちゃめちゃ試食を勧めてきます(笑)。恐らく5種類程は食べさせてもらった気がします。色々食べてみて、お好きな商品を見つけてください。
商品
商品の種類は非常に多くあります。また、沖縄ならではの食材を使ったチーズも多くあります。オンラインショップもあるので全国どこからでも購入可能です!
- シークワーサー・・・沖縄では刺身や揚げ物によく使います。ヒラミレモン。
- フーチーバー・・・沖縄そばやヤギ汁によく使います。ヨモギ。
- サクナ・・・沖縄ではヌチグスイ(命の薬)として知られています。長命草。
- 琉球クラウン・・・沖縄独自の黒麹菌を使用

おすすめ
ハルミ・・・フレッシュタイプのチーズ。両面をしっかりと焼いて食べるのがおすすめ。お酒のお供にもってこいのチーズです。濃厚な味で独特な歯ごたえもあった最高です。

The Cheese Guy情報
JAおきなわ大里支店Aコープ アトール
〒901-1400 沖縄県南城市大里大城2560−29
080-3236-6661
オンラインショップはこちら
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。