どうも!おきアロハです!
先日僕の愛娘が1歳になりました。沖縄では1歳の誕生日を迎えるとタンカーユーエーと呼ばれる行事を行います。
タンカーユーエーとは何か、タンカーユーエーで必要なものについて説明していきます。
タンカーユーエーとは?
満1歳の誕生祝いです。子どもの目の前に並べられているものから何を選ぶかで将来どのような人物になるかを占う伝統的な行事です。家族や祖父母で祝う一大イベントの一つです。一生の一度のイベントなのでみんな楽しみにしています。
タンカーユーエーで必要なもの
ごはん・・・一生食べ物に困らない
お金・・・一生お金に困らない
本(辞書)・・・役人になる
筆・・・役人になる
そろばん・・・商売上手になる
基本的にはこの5つになりますが、僕たち家族は上記の5つに加えあるものを追加しました。
妻も僕も学生時代に留学経験があり、娘にも同じく「世界を見て、知見を広げ、友人をたくさん作ってほしい」という想いでパスポートを追加で入れました。このように基本的な5つに加えて、各家族で独自に追加する場合もあります。
娘が手にしたものは
いざタンカーユーエーの始まり!妻と僕は「パスポートを取ってくれー!」と願いながら娘が何を手にするかワクワクしながら見ていました。
おじいちゃん、おばあちゃんも興奮気味でしたね(笑) おじいちゃんたちは「とりあえずお金があれば困らない生活出来るから~」と言ってお金を取ってほしい感じがガンガンに伝わってきました(笑)
そして、娘が選んだのは「パスポート!!」いやー、これはうれしかったですね。どんどん世界を見て、視野の広い人間に育ってほしいですね。お金はどうにかなりますからね。
結婚式でも行われるタンカーユーエー
実はよく沖縄の結婚式でタンカーユーエーが行われるんです。授かり婚の場合や子どもが落ち着いてから式を開催する夫婦がいらっしゃるからです。
タンカーユーエーはどの余興よりも盛り上がります。友人や知人の子どもが何を取るかみんな興味津々です。子どもは大勢の前で大きな舞台に一人取り残されてしまうので泣いてしまう子どもが多いですが、お父さん、お母さん、家族はみんな大笑いです。とっても幸せな空間ですよ。
まとめ
沖縄に移住予定の方、もしくは転勤で沖縄にいらしている方も是非タンカーユーエーをやってみてください!きっと盛り上がること間違いなしです。
ちなみに僕はそろばんを取ったようです。これから独立するのでタンカーユーエーって意外と当たるかも・・・?
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。