【詳しく解説】Googleアドセンス合格までの過程(流れ)を紹介!

ブログ運営
Photo by Negative Space on Pexels.com

こんにちは!おきアロハです!

 

Googleアドセンスに申請したけど、「まだ結果が来ない」、「何の反応もない」、「また不承認だった」などGoogleアドセンスを合格するのはそう簡単ではないみたいです。

 

僕自身も3回目の申請でようやく合格を勝ち取ることが出来ました。それまでは毎日1時間おきにメールを開いて結果が届いてないか確認していました。この間ってなかなかモチベーションが上がらないんですよね。

 

皆さんが一日でも早くGoogleアドセンスに合格出来るように、微力ながら僕が合格するまでの過程を紹介します。皆さんも早く合格しますように♪

 

ブログ開始 10月27日

今から約2か月前にブログをスタートしました。最初の記事はこんな感じです。よくもまあこんな記事を書いていたなというようなクオリティですが、この記事が第一号でした。

記事1本でGoogleアドセンスに申請 10月27日

今考えると「そりゃ合格するはずないよ!」って感じですが、あの時は「一日でも早くGoogleアドセンスに合格したい!」という気持ちが強すぎてろくに準備もせずに申請をしてしまいました。結果はもちろん不合格です。下記のメッセージが数時間もしないうちに届きました。

このたびは Google AdSense にお申し込みいただきありがとうございました。お申し込みを確認させていただきましたところ、残念ながら現時点では AdSense のご利用が承認されませんでした。

Googleアドセンス

記事が1本で全く準備されていない状態のサイトに返信をしていただいたGoogleに感謝ですね。「何を審査をすればいいの?」という感じだったと思います。

 

ここでの問題点は下記の3点です。

  • 記事が少ない
  • ページが作られていない
  • Googleアドセンスのポリシーに従っていない

 

上記3点の問題点を改善して再申請 11月4日

前回不合格だった理由は上記にあるように明らかに準備不足でした。今回はある程度の準備をして再申請を行いました。先輩ブロガーによると「再申請をするには前回申請した時から2週間は空けた方が良い」とあったのですが、1回目の申請は門前払いだったのであれはカウントされていないだろうと勝手に決めつけて、すぐに2回目の申請を行いました。そもそも2週間空けた方が良いというのも噂レベルの話だと思います。ちなみに2回目の申請の状況は下記の通りです。

  • 記事数 12本
  • ページの体裁を整えた(見やすさを改善)
  • Googleアドセンスのポリシーを設置した

 

音沙汰なしの10日間

再申請をしましたが、それから何の反応もないまま10日が経過しました。この期間は本当にもどかしいんですよね。この気持ちは皆さん一緒だと思います。このモヤモヤをどうにか解消出来ないかと色々調べていると「Googleアドセンスの審査状況の確認メールを送れる」という事が分かりました。さっそく送ってみることにしました。

Adsense審査状況確認フォーム

上記をクリックして確認してみてくださいね♪とても簡単に出来ますので審査をして10日程経過しているのであればぜひやってみましょう!

 

 

必要事項(お名前、サイト運営者ID、登録したログインメールアドレス、登録したURL(サイトのURL))を記入し、「その他、コメント」欄に下記のようにメッセージを入力してSUBMIT(提出する)ボタンを押して送信しました。

AdSense審査 ご担当者様

初めまして。●●と申します。

Google AdSense申請の進捗状況確認の問い合わせです。

2018年●月●日に、http://●●.comで申請をさせていただきました。

申請から10日が経過しましたが、まだ審査結果が届いていない状況です。

お忙しいところ恐縮ですが審査状況の結果をご連絡いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

上記の文章はコピーしてご自由にご利用ください♪

 

Adsense審査状況確認フォーム送信の翌日に不合格通知 11月14日

Adsense審査状況確認フォームを使用した翌日に返答がありました。残念ながら結果は不合格でした。このようなメッセージが届きました。

このたびは AdSense に関心をお寄せいただきありがとうございます。お客様のお申し込み内容を確認させていただいたところ、当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました。そのため、申し訳ございませんがお申し込みを受け付けることができかねます。

Googleアドセンス

条件はクリアしているはずなのに何故通らないのか色々調べているとある大きな間違いに気が付きました。

 

実はWordpressじゃなかった事件

なんと、僕がWordpressで作ったサイトがいわゆるWordpressでは無かったんです!これには本当に驚きました。前々から他のブロガーのように編集が出来なかったり、デザインが出来ないなとは思っていました。僕が使っていたのはWordpress.comでWordpress.orgでは無かったんです。WordPress.orgで作成したブログではないとGoogleアドセンスには合格出来ないことがこの時点で初めて気が付きました

 

本当におっちょこちょい野郎です。

 

そして数時間かけて全ての記事をWordpress.orgで作成したブログへ移動させ、ページを作っていきました。具体的に何をしたかは下記の記事を参考にしてくださいね☆

3回目の申請 12月7日&2回目のAdsense審査状況確認フォーム 12月16日

やるべきことは全てやって迎えた3回目の申請。この時には38本の記事を書いていました。申請したのはいいものの、またあの音沙汰なし期間が始まりました。でも、ここで焦ったらいけないと思いそこからとにかく我慢、我慢、我慢。

そして、3回目の申請をしてから10日が経過。上記にあるAdsense審査状況確認フォームで進捗状況を確認すべく連絡をしました。前回とは異なり、すぐの反応はなし。もう一生受からないんじゃないかとさえも感じていました。ところがその日は突然やってきました。

ついに届いた合格通知 12月21日

進捗確認フォームでそこから5日後、合格メールが届きました!10月27日から始まった戦いはこれにて終了しました。いやー、長かった。そして、とにかくうれしかった!!

 

まとめ

  • 10月27日 ブログ開始
  • 10月27日 記事1本でGoogleアドセンス申請(1回目)
  • 10月27日 即不合格通知
  • 11月 4日 Googleアドセンス申請 記事12本(2回目)
  • 11月14日 Adsense審査状況確認フォーム(1回目)
  • 11月14日 Googleアドセンスから不合格の返答
  • 12月 7日 Wordpress.comからWordpress.orgへ引っ越し
  • 12月 7日 Googleアドセンス申請 記事38本(3回目)
  • 12月16日 Adsense審査状況確認フォーム(2回目)
  • 12月21日 Googleアドセンスから合格通知

 

いかがでしたでしょうか?僕と比べて良い感じなのか、あまりよろしくない感じなのかは何となく分かってきたと思います。

もし何かお聞きしたいことがあればコメント欄にご記入ください。

皆さんが一日でも早くGoogleアドセンスに合格しますよーに!!

タイトルとURLをコピーしました