こんにちは!おきアロハです!この記事を読んでいるということはGoogleアドセンスの合格に向けて毎日「ああでもない」「こうでもない」と試行錯誤されている初心者ブロガーだと思います。
僕もつい2日前までは皆さんと全く同じ状況だったので、現在の不安な気持ちや、焦りはよく分かります。
僕は全くのブログ初心者でGoogleアドセンスについては右も左も分からない状態でしたが、こんな僕でも合格出来ました。必ず皆さんにも出来ます!絶対に出来ます!そんな僕が実践したGoogleアドセンス合格を勝ち取るまでの流れを順番で紹介したいと思います。
目次
エックスサーバーでサーバーを借りる

まずブログを始める前にはサーバーを契約する必要があります。サーバーとはあなたが作成したブログページにあるデータをWEB上で保存する場所です。つまり、サーバーの使用者とサーバーの管理者が存在するということですね。前者が僕たちのようなブロガー、後者がサーバーを提供する企業ということです。
僕は多くのブロガーが利用するエックスサーバーでサーバーを契約しました。エックスサーバーが他の企業と比較して何に優れているのか等は全然把握していませんが、僕がサーバーを契約したかった時にエックスサーバーがドメイン無料サービスをしていたのでそれが決め手となってエックスサーバーを使用することになりました。ドメインについては下で説明しますね。
もちろん企業によってサーバーの使用料金は異なりますので色々調べても良いかと思いますが、僕みたいに特に強いこだわりがなければエックスサーバーでの契約で良いと思います。
ドメインを取得する
次にドメインの取得です。ドメインとはあなたのブログの住所のようなイメージです。このドメインがないとGoogleアドセンスのポリシーをクリアしていても承認されません。僕の場合のドメインはokialoha.comです。下の例を使って説明します。
1.okialoha.com
2.okialoha.abc.com
1は僕が実際に使用しているドメインです。僕が好きな文字を選択して、僕が自由に決めたドメイン名です。これがいわゆる独自ドメインと呼ばれて、所有者は僕になります。
2は仮に作成したドメインです。1とは異なりokialohaの後にabcと入っていますね。これはabc社のサーバーを借りている状態で、所有者はabc社になります。つまり、独自ドメインではないということです。
独自ドメインでなければGoogleアドセンスの承認を受けることが出来ないことを覚えておきましょう!
僕はエックスサーバーが「新規サーバーお申し込みでドメイン取得が無料キャンペーン」を行っていたので通常有料のドメインがタダでゲット出来ました!2018年12月27日まで無料キャンペーンをやっているのでこの機会にゲットしてみても良いですね!
WordPress.orgをインストールする
次にどこでブログを書くのか決めていきましょう!ネットで色々調べてみると、Wordpress.org、はてなブログ、Amebaブログ、楽天ブログなど本当に数多くのブログサイトがあります。僕はこの中からWordpressを選びました。理由は多くのブロガーが利用しているからです。本当にこれだけです。多くのブロガーが利用していると、もしそのサイトを使用していて分からない事の大半はネットに答えがあるだろうと考えたからです。実際にこの考え方は間違っておらず、先輩ブロガーのアドバイスがネットに多く掲載されているので本当に助かっています。でもどのサイトでも基本的には問題ないと思います。
WordPressのインストールが完了したら、上記で取得したサーバーとドメインを登録しましょう。これで50%の準備は完了です。
WordPressのページを作成する
次にページの作成です。サイトの顔になるホームページのヘッダー画像を作成したり、ページにカテゴリーを設置したり、Twitterのリンクを貼ったり・・。これもこだわればいくらでもこだわれますので、ある程度ページが完成したらさっそく記事を書いていきましょう!

Photo by Pixabay on Pexels.com
記事を書く
ブログの種類は大きく分けて3種類と言われています。特化型、トレンド型、雑記型です。
特化型
文字通り何かに特化したブログです。沖縄の情報のみ、ダイエット情報のみ、ゴルフ情報のみ等、何か一つに絞っているブログです。
トレンド型
流行に合わせたブログです。安室奈美恵さんが引退した、広島カープが優勝した、M-1チャンピオンが決まった等、世間で盛り上がっているニュースについて書いています。
雑記型
全ジャンルに書いているブログです。例えば僕のブログは沖縄の情報、子育て、ゴルフ、就職など幅広いジャンルでブログを書いていますので、雑記型に分類されます。
自分が書きやすいと思ったブログを書いていきましょう!何かに特化出来るほど専門的な情報は持っていないという場合は雑記型を書いたり、毎日ニュースをチェックしていて日々感じることがあるという人はトレンド型が良いかもしれないですね!
記事数はどれぐらい?
Google アドセンスに合格するには「〇本以上必要!」みたいなブログをよく見かけますが、どれも正解でどれも不正解であると言えます。その通りに書いても合格するとは限りません。重要なのは記事数ではなく、Google から広告収入を受けられる準備が整っているかどうかだと思います。ちなみに僕が合格した時の記事数は38本でした。
「記事7本で合格した!」「記事100本で合格した・・・」など人によって全然違うみたいです。
文字数はどれぐらい?
文字数は全く気にしていませんでした。「最低でも2,000字以上は書きましょう」とよく見かけますが、2,000字以上は絶対条件ではないことは確かです。何故かと言いますと、僕が毎回2,000字以上書いていないからです。大体1,000字前後が多かったと思います(実際に数えたことはないです)。
2,000字と言うキーワードに意識が向いてしまいますと、「有益な情報を発信する」よりも「とにかく文字数を書かないといけない」といった違った方にエネルギーが行ってしまいます。
読者が必要なのは必要以上に文字数の多い記事ではなく、短くても分かりやすく、有益な情報です。文字数を増やすそうとして余計な情報を入れるのは読者へ不利益ですし、読みにくくなってしまいます。文字数は気にせずに、客観的に見て「この情報だけで十分か」どうかで判断した方が良いと思います。
プライバシーポリシーを設置しよう
これが僕のプライバシーポリシーです。一部変更して、ご利用ください。このプライバシーポリシーの設置が無いと承認されませんのでご注意くださいね。意外と乗せ忘れていることも多いかと思いますので、もう一度ご自身のページをご確認ください。また、このプライバシーポリシーは分かりやすい箇所に設置するという事がポイントです。僕はホームページのグローバルメニューに設置しています。グローバルメニューとはブログタイトルのすぐ下のメニューバーのことです。
まとめ
上記のポイントを押さえれば必ずGoogle アドセンスの承認を勝ち取ることが出来ると思います。今は承認されずに毎日モヤモヤしているかと思いますが、もう少しだけ頑張ってみましょう。必ず合格出来ます!もっと聞きたい!という事があればお気軽にコメント欄にご記入ください♪
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。