こんにちは!おきアロハです。ブログを始めて早2か月が経とうとしています。今回はブログをやってよかったことについてまとめてみました。
毎日が楽しくなる
ブログを始めてまだ2か月しか経過していませんが、毎日が楽しくなりました。日々の仕事は辛いことが多いですが、「今日のPV(ページビュー)はどれぐらいかな?」「昨日よりは増えてるかな?」「最高記録出ないかな?」など常に頭がブログで一杯でワクワクした状態になります。
お手洗いに行くとき、印刷物を出力するとき、お手洗い中のときでもずっとスマホを見てしまいます。
僕みたいな超初心者ブロガーの記事でも少ないではありますが、確実に誰かの目には触れているんです。これって凄いことですよね。インターネットのおかげで誰でも「媒体」になれるんですよね。
色んなことに興味が出る
このメリットは大きいと思います。次のブログのネタを探すために日々色んなものを観察するようになりました。
「今どきの高校生はマウンテンバイクが多いな」
「そういえばあの食堂っていつも混んでるけど、美味いもんがあるんだな」
「こんなところにカフェがあったのか!」
などなど例をあげるとキリがありません。
これまでは無関心だったカテゴリーでも「あれなんだろう?」ってなり始めたんですね。ブログを始めれば「これか!」と気が付きますが、通勤と退勤の景色もこれまでとは全く違うように見えてきます。
色んな人と話したくなる
僕は普段お店の人に疑問、質問をよく聞く方ですが、さらにその頻度が高くなりました。「この料理、商品をぜひ発信したい!」→「お店の人に詳細を聞く」っていう感じですね。
作った人、情熱を持っている人、つまり当事者から話を聞くのが一番いいですね。想いがあるので熱く、そして細かく教えてくれるだけでなく、「正しい情報」を提供してくれるからです。本やインターネットなどから得る情報も有益ですが、やはり一次情報がとても大切だと思います。
もし、ブログを始めたいという方がいらっしゃったらぜひその本人か聞くことをおすすめします。
インプットが増える
ブログを発信するとなると自分自身がインプットをする必要があります。つまり、信憑性の高い情報が必要です。
「Aについて発信したい!」となれば、ネットで探したり、本を読んだり、誰かに聞いたりと、自分が一番勉強をする必要がありますよね。
こうして何本も記事を書いていくと、記事が増えると同時に自身の知見も増えていきます。これって一石二鳥ですよね。

アウトプットが上手くなる
ブログはインプットだけでは成り立ちません。必ずアウトプットが必要になります。僕はアウトプットがあまり得意ではないですが、30本、40本も書いていけば何となくそれなりの形が出来てきます。
しかし、自分が書きたいように書いても誰も読んでくれませんし、伝わりません。誰が読んでもわかるような記事にする必要がありますね。
誰が読んでもわかるような記事にするにはアウトプットの量が必要です。量をこなせば必然的に力もついてくると思います。
まとめ
ブログやろうか迷っている人がいればぜひおすすめしますよ!これまで感じたことのないワクワク感が得られると思います。急に「明日からブログだけで生活するぜ!」というわけにはいかないのでぜひ副業の一つとして考えてみるのもいいかもしれません。ブログだけで稼ぐというのは夢の話のようですが、とりあえずまず100本書いてみます。
もし良かったらTwitterのフォローよろしくお願いいたします!
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。