どうも!ブログの執筆が早く生業になってくれないかと企むおきアロハです。当ブログでは「勝手に沖縄そばランキング!」と題し、沖縄そばをより多くの方々にしってもらおうと紹介しているページがあります。
そのシリーズで新たに「勝手にステーキランキング!」なるものを立ち上げました。以前、コスパの高い「ステーキハウスJr88」のジュニアステーキ200gを紹介しました。すると思いのほかブログの反応が良かったので、「せっかくだから、沖縄にあるステーキ屋さんを紹介しよう!」となった感じですね。
今回は沖縄ステーキ界を震撼させている「やっぱりステーキ」を紹介します!
目次
久しぶりのやっぱりステーキ
前回のブログでも紹介していますが、僕は「ステーキハウスJr88」の熱狂的なファンです。これまでのステーキは値段が高く、その割には硬くて美味しくないという印象を持っていました。そのイメージを破壊したのがステーキハウスJr88だったんですね。
友人や知人におすすめのステーキハウスを聞かれたら間違いなく「88ジュニア」と答えていました。でも実はステーキハウスJr88に通い出す前、沖縄に突如現れた「やっぱりステーキ」にも2回ほど食べたことがありました。
当時はそこまで感動するような記憶が無く、それから足が遠のいていたんです。そして、今回こうしてブログで沖縄を発信する以上、食べなきゃいけないだろうと思い、会社から小走りで「やっぱりステーキ」に行ったというわけです。
正直、このブログを始めなければこんなに美味しいステーキを一生食べなかったかもしれなかったと考えるだけで震えが止まりません。
とにかく美味しい!

感動しました。1年前の記憶が完全に吹き飛びました。正直なところ、以前食べた時はお肉が硬かったという印象が強く、あまり評価は高くありませんでした。ついこの前、友人がシメのステーキを「やっぱりステーキ」に行くと聞いた時、全力で「ステーキハウスJr88」をおすすめしたんです。それ程ポジティブな印象がなかったんです。
しかし、今日ひと口食べて驚きました。心の中で「まじか!!うっまー!!!!えー!?」ってなりましたね。1年前の記憶は何だったのか・・。
やっぱりステーキ 200g 1,000円
注文したのは看板メニューの「やっぱりステーキ」の200g。どこのお店も看板メニューは200gで1,000が主流のようです。
お店の人に焼き方を伝えようとしたところ「当店は全てレアで提供しています」とのこと。その理由が焼き方には人それぞれのこだわりがあり、自分好みに食べてもらいたいということみたいです。なんとそのステーキの下にある石は「富士山の溶岩石」を使用しているんです。
富士山効果のおかげか、石は最後まで温かく美味しく食べられました。写真を見ても分かるように中は結構なレア。しかし、お肉の独特な臭みは一切なし。食べ応えがあり、200gで大満足でした。

お肉の柔らかさの秘密
使用しているのはミスジ。一頭の牛からわずかしか取れないみたいです。そのミスジを丁寧に下処理しているとのこと。なのでステーキに特有な嫌なスジが一切ありませんでした。これは嬉しいです。意外とストレスになりますからね。しっかりと肉の味がし、でも臭みがないからどんどん食べれちゃう。それに富士山の溶岩石ですから、もう鬼に金棒ですね。
サラダ、マカロニ、ライスが食べ放題
これはどのステーキハウスも定番ですね。スープがないのは少し残念です(涙)

店内の雰囲気
今日はあえてお昼時間ずらして行きましたが、13時過ぎでほぼ満席。いかにやっぱりステーキに勢いがあるかわかりますよね。店内はカウンターが約10席、4名テーブルが4つ程でした。カウンターがありますので僕みたいなサラリーマンでも気兼ねなく食事が出来るのは嬉しいですね。芸能人のサインも数多くありました。

県外進出を続けるするやっぱりステーキの勢い
やっぱりステーキは2015年に那覇市松山に誕生し、なんとこの3年で沖縄県内外をあわせて20店舗を展開しているんです。これ本当に凄いですよね。。。
県外では大分と福島で進出しています。驚くことに2020年度までに売上高100億円を目指しているとのこと。沖縄県の企業の中でも100位内に入ってくる数字です。ゆくゆくはアジアへ展開し、欧米にも進出したいと社長の義元さんは話しています。
まとめ
本当にお肉が美味しいです。1,000円でこんなに満足出来ますので、観光客の方だけでなく、沖縄の方々にもぜひ行って欲しいです。強いて言うならスープが欲しいですが、お肉が美味しかったので良しとしましょう!!お店の雰囲気やサービス等総合的に考えるとやはりステーキハウスJr88のほうが上ですが、お肉だけに注目するとステーキハウスJ88を抜いて堂々の1位です!
沖縄ステーキランキング
1位 やっぱりステーキ
2位 ステーキハウスJr88
3位 Comming Soon
沖縄の情報、育児の情報を中心に書いています。趣味のカメラと映像の話も少しだけしています。