沖縄の湿気と台風には気を付けよう。地元の人ほど警戒する沖縄の天気事情

沖縄

こんにちは。おきアロハです!

今回は僕も毎年悩まされている沖縄の気候について書こうと思います。

四季を感じない亜熱帯地域の沖縄

九州地方以北の日本は温帯地域に属していますが、沖縄は亜熱帯地域です。大げさに言いますとミニアマゾンみたいな感じです。夏はスコールがありますのでもうアマゾンですね。

本土のいわゆる「四季」を感じることはほとんどありません。紅葉もなければ、雪も降りません。余談ですが、センター試験の古文や漢文で紅葉や雪に関連する試験が出題されると沖縄の高校生の平均得点が落ちるそうです。理由は生活で経験しないからです。見たことなければそうなっちゃいますよね。

話が脱線しましたが、「秋が来たねー」とか「春が来たー」等、視覚的にも体感でも四季の訪れを感じることはないです。もちろん冬は肌寒いですが。一見すると過ごしやすく感じるかと思いますが、亜熱帯地域の特徴として高温多湿があげられます。

ビーチでTシャツを着るのは日焼け対策

とにかく夏は暑いです。そんなの当り前と思われるかと思いますが、とにかく暑いです。サラサラした汗ではなく、べっとりねっとりした汗です。また日差しが強く、日焼け止めなしでは一瞬で肌が赤くなります。

よく沖縄の人たちは海やビーチでTシャツを着て泳いでいますが、あれは日焼け対策です。沖縄の人は恥ずかしがり屋が多いからTシャツを着ているんだという説もありますが、いずれにせよ暑いです。

私のように何十年もこの環境で過ごしていると慣れてしまいますが、観光客の方は特に注意してくださいね。

湿気と台風は恐ろしい

湿気

沖縄の気候で避けられない話が湿気と台風です。まずは湿気について話していきます。

私の職場の方で沖縄に転勤して驚いたことは「湿気のひどさ」だと話していました。私は現在アパートの2階に住んでいますが、クローゼットの中、テレビ台、3段ボックスなど、ほぼ全てのものにカビが発生します。特にクローゼットの中は悲惨です。

湿気対策をいくら施してもカビが発生します。梅雨の1~2か月の話ならまだしも、ほぼ年中カビが発生しますので大変です。ちなみに梅雨時は部屋の壁が濡れたりします。そりゃカビも発生しますよね。沖縄に移住したいという方は、下記の点に気を付ければカビの発生を避けられると思います。


  1. アパートやマンションの場合、5階以上に住む
  2. 3段ボックスなど木製の製品は使用せず、プラスチックの収納にする
  3. 常に風通しをよくする

上記3点を意識するだけでもだいぶ変わります。プラスチックの収納ボックスは無印良品でいいものがありますので探してみてください。

台風

次に台風です。2018年は台風が本当に多かったです。見事に沖縄本島、先島諸島(石垣島、宮古島など)に直撃しました。

よくテレビで台風上陸時に傘をさして雨風をしのいでいる映像を見ますが、沖縄の人は絶対にやりません。それは、台風の恐ろしさを十分に理解しているからです。そもそも外出はしませんし、ましてや傘をさすことはありません。すぐに壊れてしまうのが理由の一つと、それが凶器になって人やモノに当たってしまう可能性があるからです。

観光客の方が面白がって台風時に外に出ているのを見たことがありますが、絶対におすすめしません。本当に何が飛んでくるか分からないからです。また、台風で辛いのが停電です。2018年の4月、10月に直撃した台風で約25万戸が停電し、4日間も電気がストップしてしまいました。

「台風が来ますよー」と新聞やテレビで報道されると近所のスーパーからインスタント系の商品は見事になくなります。沖縄に移住したい方、これから移住する方は十分な台風対策をしてくださいね。私はインスタント系の食品の備蓄はもちろん、スマホの充電も出来るラジオを購入しました。

湿気対策、台風対策グッズは以下のホームセンターで購入できます。

メイクマン

沖縄で最も有名なホームセンターです。沖縄県民なら誰しもが歌えるテレビCMもあるぐらい有名です。「三角お屋根に赤い屋根~♪」私もばっちり歌えます。特徴は何と言っても品ぞろえの良さです。最近では野菜も販売しており、お買い物ついでに夕飯の支度まで出来ちゃう感じです。DIY用品が充実し、家電、ペット用品、植物、バス用品などほぼ全て揃います。

ホームセンターさくもと

メイクマンの次に大きいのがホームセンターさくもと。ライバルのメイクマンよりも店舗数は少ないものの、Tポイントを導入していることが同社の特徴の一つです。基本的にさくもともメイクマンも取り扱っている商品はほぼ似ていますが、さくもとは植物とアウトドアグッズに力を入れています。「バジル、大葉、ミニトマトとか育ててみたいなー」という人や「コールマンやロゴスのキャンプチェアー、イスがほしい!」という人にはおすすめします。私もバジルや大葉育てました。コールマンのイスも購入しましたー!

以上、沖縄の気候情報でした!沖縄に移住されたい方は是非気を付けてくださいね~







タイトルとURLをコピーしました